『Bloodsworn Games』、『Bloodborne』続編の推測を否定

『ザ・ダスクブラッズ』はプレイヤーをブラッドスウォーンとして描きますが、これは『Bloodborne 2』ではありません。フロム・ソフトウェアが描く『ザ・ダスクブラッズ』のビジョンと、その独自のゲームプレイ要素をご紹介します。
フロム・ソフトウェア、シングルプレイヤー体験へのこだわりを継続
『ザ・ダスクブラッズ』ディレクター、任天堂「クリエイターズボイス」ブログで見解を表明

『エルデンリング』の開発元であるフロム・ソフトウェアは、マルチプレイヤータイトルの開発にもかかわらず、同社の特徴であるシングルプレイヤー設計哲学を維持することをファンに約束しました。4月2日のNintendo Directで発表された、今後発売予定のNintendo Switch 2独占タイトル『ザ・ダスクブラッズ』は、ソウルライクな美学とオンラインマルチプレイヤーを融合させたPvPvE体験を提供します。これは、『エルデンリング ナイトレイン』のマルチプレイヤー拡張のニュースに続くものです。
任天堂の「クリエイターズボイス」ブログ(4月4日)で、宮崎英高ディレクターはフロム・ソフトウェアの開発優先事項を明らかにしました:「『ザ・ダスクブラッズ』はオンラインマルチプレイヤーを重視していますが、これは会社全体がシングルプレイヤー体験から離れることを示すものではありません。当社のSwitch 2版『エルデンリング』は、従来のシングルプレイヤーゲームへの継続的な取り組みを示しています。」
血のメカニクスの重要性

宮崎氏は、ゲームの血を中心とした神話について詳述し、プレイヤーが超自然的な能力を宿した「ブラッドスウォーン」の戦士を操作することを説明しました。吸血鬼伝説からゆるやかなインスピレーションを得ていますが、これらのキャラクターは古典的なモンスターの典型を超えています。
物語は、様々な歴史時代における人類の黄昏の中で「ザ・ファースト・ブラッド」を手に入れることを中心に展開します。宮崎氏は述べています:「舞台は、古典的なゴシック建築から近代初期の景観まで多岐にわたり、トレーラーで紹介された列車が行き交う環境も含まれます。」

「血は比喩的な機能を果たします」と宮崎氏は詳述しました。「それは歴史的遺産、継承された力、織りなされた運命、そして人間の限界を超えた超越を体現しており、これらはすべてゲームの核心的なテーマです。」
多様なキャラクターラインナップとマルチプレイヤー構造

トレーラーでは数多くの個性的なキャラクターが紹介され、宮崎氏はカスタマイズ可能な要素を持つ10数体以上のプレイアブルな選択肢が存在することを確認しました。「ユニークなデザインと武器によって、プレイヤーはお気に入りを見つけることでしょう」と彼は語りました。
マッチは中央のハブから始まり、プレイヤーは8人でのセッションの前にキャラクターを選択・カスタマイズします。戦いに勝利すると、キャラクターのカスタマイズ報酬が得られます。

標準的なマッチは最後の1人が残った時点で終了しますが、ボス戦や特殊シナリオを含む別の勝利条件も存在します。宮崎氏は説明しました:「PvE遭遇戦は、プレイヤーの技術を試す、挑戦的だがやりがいのある体験を提供します。」

本作では、ユニークな目的を与える「役割」が実装されています。例えば、対戦相手同士で決闘を必要とする「宿命のライバル」や、協力関係を結ぶ「宿命の仲間」などです。宮崎氏は述べています:「血のカスタマイズによってこれらの役割が割り当てられ、文字通りのロールプレイングを可能にし、劇的な緊張感を高めます。」
今回の「クリエイターズボイス」での発表は、2026年に発売予定のSwitch 2独占タイトル『ザ・ダスクブラッズ』に関する今後のアナウンスを示唆しています。今後の最新情報については、下記の関連記事をご覧ください!